相談時の状況
ぱっと見た感じではそれほど重いような状況ではないと思いましたが、話していく中で自殺願望や育児のストレス、家庭内のパワハラによって家のことや育児ができない状況になっておられました。(離婚も考えている)そのため障害年金の受給を考えているという事でした。
当事務所の見立て
はじめは2級は厳しいと感じましたが、ヒアリングしていく中で症状などを聞いて診断書次第では2級の受給が可能だと思い受任いたしました。
当事務所で行ったサポート
医者に今の状況を正しく伝え診断書を書いていただけるようにメモを渡しサポートいたしました。
結果
2級を受給することができた(国民年金)
お問い合わせはこちら:https://nara-shougai-mirai.com/contact/
投稿者プロフィール

-
当事務所では奈良市を中心に奈良県全域の障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。元理学療法士の代表社労士が真摯に対応いたします。
最新の投稿
- 6月 20, 2025精神疾患持続性うつで障害年金2級を受給できた事例
- 5月 21, 2025ADHDで障害年金3級を受給できたケース
- 10月 4, 2024職場へのストレスからうつ病となり、障害厚生年金2級が認められたケース